社内コミュニケーションを活性化させる動画の使い方
どうも8hammerのケンちゃんです!
管理職の方や人事担当の方、「グループの関係性をもっとよくしたいな〜」「社内の雰囲気をよくしたいな〜」とお悩みではないですか?
レクリエーションもいいですが、仕事に関係がなさすぎると「これってやる意味あるんですか?」と手厳しい指摘を受けることも・・・。
この記事では部署のコミュニケーションに困っている管理職、従業員のコミュニケーションに困っている人事担当者、経営者の方に向けて、社内コミュニケーションを活性化させる動画の使い方をお伝えします。
社内コミュニケーションを活性化させる方法
その方法をはじめに言ってしまうと・・・
それは会社紹介動画、リクルート・採用動画を作ることです。
端的に言い過ぎましたが、これから社内コミュニケーション不足の原因や解決策(動画作ること)、動画を作ることでのメリットをお伝えします。
社内コミュニケーション不足の原因

社内コミュニケーションに悩んでいる方や、会社は多いです。
私もコンビニの社員として10数年働いた時期があったのですが、アルバイトさんをマネジメントする立場として悩んでいました。
あるアンケートでは4割の会社が社員のコミュニケーション不足を感じているとか。
会社の人とは仲良くないわけではないけど、どうしても部署やグループで固まりがちになります。
世代が違えば特に。
原因1.年齢・世代の壁

いわゆるジェネレーションギャップ。
当たり前だと思っていたことが、他の世代に伝わらない。
話題だけでなく、受け取り方や感覚が微妙に違うことがあります。
それが積み重なると話すのもおっくうになってきますよね。
原因2.部署の違いによる物理的な距離
デスクが遠いと話さなくなります。
拠点が違えば全く話さないし、顔も知らないなんてことはよくあります。
デスクでいうとフリーアドレス制(席を固定しないでどこに座ってもいい)にしている会社もあるようです。
顔を合わせる機会が多ければ、いやでもコミュニケーションが増えますね。
原因3.部署の違いによる目標の違い

会社として共通の目標はあると思います。
売上○○円とか、前年比○○%とか。
それに向かって各部署も目標を決めますよね。
そうすると他の部署はそっちのけで、自分の部署の目標達成を優先してしまいます。(縦割りの弊害)
原因4.コミュニケーションをとっていると遊んでいると思われる

これはかなり主観です。偏見です。
仕事と関係ない話をしてると白い目で見られてる気がします。
コミュニケーションを取るって大事なことだと思うのですが、繊細さんな私はそう思ってしまうのです。
社内の共通認識として、「これはOK」という大義名分が必要です。
社内コミュニケーションの解決策
会社紹介動画、リクルート・採用動画をつくる。
冒頭で言ったそのまんまなのですが、メリットが4つあるのでこれからご紹介します。
動画を作るメリット
会社紹介動画、リクルート・採用動画をつくるメリットを4つ紹介します。
メリット1.部署を超えたプロジェクトで一丸になれる

同じ目標、目的を持って協力することで結束が生まれます。
会社全体の目標に直接参加する形なので、部署の垣根を超えて協力することができます。
(人事ご担当者など、所管部署の方が皆さんを巻き込む力が必要になりますが)
メリット2.レクリエーション感覚で楽しみながら連携強化

社員インタビューや座談会風景を撮影するなど、一種のレクリエーション感覚で仕事では普段見られない姿や、考えなどを聞く機会になります。
また、自分たちを見つめ直す機会になるので気持ちも新たになります。
メリット3.取引先に会社の雰囲気が伝えられる
会社の外観や社内の映像、どういった社員が活躍しているのかなどホームページだけでは伝えきれない雰囲気が動画では伝えられます。
メリット4.就活生へのPR
就活生へのPRは2つあります。
- 若い社員の声はこれから入ろうとする人に対して安心感を与えます。
- 年代別の社員の声はこれから入ろうとする人が将来像を描けます。
入社前と入社後のギャップをなくし、離職率の下げる一因となります。
まとめ|社内コミュニケーションを活性化させる動画の使い方
まとめの前に、ちょっと宣伝

群馬県を拠点に動画制作、映像制作を行う8hammer(エイトハンマー)では、会社紹介動画やリクルート向けの採用動画を承っています。
動画を自分たちで作ってみようとしても、機材がなかったり編集が大変だったり・・・。
制作会社に頼もうと思って調べてみても、どこにしたら良いかわからない・・・。
そこのあなた!!
このブログを読んでくださったのもなにかのご縁です。
無料相談してみませんか?
さらには無料で動画を作れる裏技も!?
ここまで読んでくれたあなたならきっと気に入ってくれるはずです。
まとめ
社内コミュニケーション不足の原因は以下の4つ。
- 年齢・世代の壁
- 部署の違いによる物理的な距離
- 部署の違いによる目標の違い
- コミュニケーションをとっていると遊んでいると思われる
そしてその解決策は・・会社紹介動画、リクルート・採用動画をつくる。
動画をつくるメリットは以下の4つ
- 部署を超えたプロジェクトで一丸となれる
- レクリエーション感覚で楽しみながら連携強化
- 取引先に会社の雰囲気を伝えられる
- 就活生へのPR
というお話でした。
ではまた!