【群馬わくわくVlog #01】大自然の地 群馬で天然100%のはちみつ採取を体験してみた!!!
群馬ではちみつ採取を密着取材!!!
こんにちは!まやです!
これからは番外編ということで、
カフェ以外にも群馬のワクワクする場所をご紹介していきます!
群馬の若手養蜂家 竹内さんのご紹介
トップバッターは、高崎の養蜂家である竹内さんのお宅へ行き
はちみつ採取を密着取材させていただきました🐝✨
竹内さんは、養蜂家でありながらロバロバキッチンというキッチンカーで
タコスやタコライスを販売している素敵な方です🌼
タコスを食べてみたことがあるのですが、
本場の味を提供しているお料理屋さんで修行をしていたそうで
味がとても本格的で美味しかったです😋♡
ロバロバキッチンと養蜂家。
両方のInstagramアカウントがあるので、ぜひチェックしてみてください✔
ロバロバキッチンInstagramはこちらをクリック👈
養蜂家のInstagramはこちらをクリック👈
養蜂の現状
近年では、農業を促進する流れが加速してる中
養蜂家もそのひとつであることを教えていただきました。
蜂は家畜の分類になるので申請をして飼っているそうです!
恥ずかしながら竹内さんに聞くまで知りませんでした!
その中でも現在、蜂が減少傾向にあるそうで
原因の1つは農薬を舐めてしまい死んでしまうケース。
蜂がいなくなると受粉ができなくなり、
このままだと野菜や果物を食べることが困難になってしまう時代が来るそうです。
農薬は猛毒だそうで蜂もそうですが、人間の体にも影響を与えているそうです。
アトピーや自閉症の人が増加しているのも
農薬の影響が少なからず出ていることを教えてくれました。
無農薬や有機栽培を選択している人が増えたのも納得ですね。
はちみつ採取の感想
密着取材をさせていただいた感想は、楽しいけどとにかく大変!!!
蜂の様子を観察したり、はちみつがどのくらい採れるかワクワクしたり
楽しかったのですが、なんせ作業時間がかかる!
農業作業者の高齢化が問題視されていますが
意外と重労働で26歳の私でも大変だなと思うほどでした!!!
ですが、できたてのはちみつを食べてみたら
そんな苦労が吹っ飛んでしまうほどおいしくて
ぷーさんがいつもはちみつに埋もれている理由が分かりました!
今時期だと菜の花を受粉しているそうで、結構独特な風味。
鼻に抜ける香りがお花の香りで私はすきでした🌼
お砂糖を一切入れていない天然100%のはちみつ
みなさんにも味わって欲しいです🍯
気になった方はInstagramのメッセージからお問合わせください♪
Instagramはこちらをクリック👈
農業は奥が深いと聞いたことがありますが、
まだまだ農業の可能性が広がっていることに気付かされた1日でした☺
SNSの情報
[養蜂のInstagram↓]
https://www.instagram.com/bee_blessed_gunma/
[ロバロバキッチンのInstagram↓]